北飯豊写真紀行*残雪の飯豊と花の彩を撮る

 北飯豊写真紀行2024年4月22日~23日

飯豊の写真を長年撮り続けてきた写真家のNojima Shunsukeさん、Toyamaさん達との写真紀行は4年目になった。2021年11月の初冬の撮影から始まって、以来11月初冬と4月の残雪期の2回、撮影のサポートに、北飯豊の会の有志と共に同行してきた。

彼らも又、頼母木小屋、門内小屋の維持管理、足の松尾根登山道の整備を任務とする北飯豊の会のメンバーである。初冬、残雪期は共に冬との境の季節であり、入山は厳しい条件になる時もある。穏やかな日和で柔和な表情の山より、厳しい条件下で山が見せる厳しい表情や、厳から穏に変化する瞬間等が、写真的には良い作品になることが多いのだろうと察するが、あとは天気と体力とその他の要素との兼ね合いだ。

彼らは、どんな天気の時でも陽の上がらない暗いうちから、快適な小屋から寒い風の吹く野外へカメラと三脚を持って出かけ、魅力的な瞬間に立ち会うため律儀に夜明けを待つ。


頼母木小屋、写真紀行のベース


朳差岳

頼母木平から三匹穴へ


2泊3日の紀行が本意だったが、嵐模様の天気の下山は避けたいため1泊2日の行程となった。
1日目は、雪面の照り返しがサングラスを通しても眩しく感じられ、温かい日和になった。
2日目、撮影を終えた後の下山路。前日はまだ蕾として目立たなかった樹々の花々が一斉に開花し、ブナの新緑も一斉に開き山へと昇りあがってきた。季節を辿るように、里に近づくにつれて萌黄色が濃く美しかった。



匂いこぶし(タムシバ)と朝日連峰




ハウチワカエデ、ムラサキヤシオツツジ、オオカメノキ、タムシバ、マンサク、クロモジ、チョウジザクラ、満開の木の花に心が躍るような下山路



ブナの花は雄花雌花とも、枝先で勢いよく咲き誇り、今年の豊作を期待させた。


頼母木小屋、北飯豊の会のメンバーによる水場の配管部品の取り付け作業
写真紀行の合間に、小屋の維持管理作業も欠かさない。

現場と想定の差異をなくす努力が必要だし、その差異を埋めるのは現場の人間の技術と知恵と手作業なのだと感じる。


頼母木平、早い雪解け、笹薮

暮れる

***
元々、日本海側の雪国に生まれて、成長を求めての放浪の後、
やはり又、ブナと雪の在るところに好んで暮らすようになって、7年目の春だ。
毎年、ブナの芽吹きと自分の芽吹きは呼応していると感じられる。
芽吹きを待った残雪の期間が終わり、一斉に葉を広げよう。